空調整備士の仕事内容とは?

query_builder 2023/08/08
コラム
18

空調整備士とは、空調に関わる仕事が主な業務内容です。
では、具体的にどのような業務を行なうのでしょうか。
そこで今回は、空調整備士の仕事内容についてご紹介します。
▼空調整備士の仕事内容
空調整備士の仕事内容は、空調設備の設計・施工図作成・施工管理が主です。
室内の温度や湿度を正しく保つため、設計と施工を行ないます。
また、空調設備を設置する際に行なう配管工事とダクト工事の設計と施工も、業務内容に含まれます。
▼空調設備士が活躍できる場
空調設備は、オフイス・病院・商業施設などあらゆる場所にあるため、さまざまな場所で活躍できます。
直接人へサービスを提供するわけではありませんが、空調を通して多くの人へ貢献できる仕事です。
また、空調整備士の資格を所持していると、空調設備以外の設備工事にも携わることができます。
主に挙げられるのが、給排水衛生設備工事・環境衛生設備工事・消火設備工事・特殊管設備工事の4種類です。
活躍できる場面が多いので、やりがいを感じられる仕事と言えるでしょう。
▼まとめ
空調整備士の仕事内容は、空調設備の設計・施工図作成・施工管理などです。
また空調設備士の資格所持者は、給排水衛生設備工事・環境衛生設備工事・消火設備工事・特殊管設備工事にも携われます。
『株式会社タノックス』は、川口市にある空調設備工事を行っている会社です。
空調設備に携わる正社員を募集しておりますので、気になる方はぜひお問い合わせください。

NEW

  • 北関東を中心に空調の仕事に興味ある方を求人募集しています。

    query_builder 2023/06/26
  • 未経験の転職がメリットになる理由とは

    query_builder 2025/03/03
  • 保険空調と産業空調の違いとは

    query_builder 2025/02/05
  • 福利厚生の種類について

    query_builder 2025/01/03
  • 熱中症に有効な対策とは

    query_builder 2024/12/01

CATEGORY

ARCHIVE