作業着の下に着るインナーの選び方
現場作業は体温調節が必須ですが、作業の邪魔になるものは着用できません。
そこで活躍するのがインナーです。
今回は、作業着の下に着るインナーの選び方について解説します。
▼作業着の下に着るインナーの選び方とは
■夏は吸汗性に優れたインナー
夏は汗をかきやすいため、吸汗性に優れたインナーを選びましょう。
吸汗性が高いと、汗を素早く吸収して発散してくれるため、肌がベタつかず快適に作業できます。
コットンやレーヨンなどの天然素材や、ポリエステルやナイロンなどの化学繊維の中でも吸汗速乾性が高いものがおすすめです。
■冬は保温性に優れたインナー
冬は体温が下がりやすいため、保温性に優れたインナーが最適です。
保温性が高いと、体から出る熱を逃さず保持してくれるため冷えを防げます。
化学繊維によるかゆみが気になる場合は、ウールやシルクなどの天然素材がおすすめです。
■体にフィットしたサイズを選ぶ
体にフィットしたインナーは、ズレたりもたついたりせず作業着と一体化して動きやすいです。
また、インナーが肌に密着して空気層を作るため、保温性や吸汗性も高まります。
ただし、サイズが小さすぎると動きを邪魔するため、動きやすさを考慮してサイズを選びましょう。
▼まとめ
作業着の下に着るインナーは、体にフィットしたサイズを選ぶのが基本です。
そして、夏は吸汗性に優れたもの、冬は保温性に優れたものを選ぶことで快適性が向上します。
当社は業務用空調の点検をメインに活動しており、新たなスタッフを募集しています。
経験者は即戦力として活躍でき、未経験者は基礎から学べる環境をご用意していますので、興味のある方はぜひご応募ください。
NEW
-
query_builder 2023/06/26
-
未経験の転職がメリットになる理由とは
query_builder 2025/03/03 -
保険空調と産業空調の違いとは
query_builder 2025/02/05 -
福利厚生の種類について
query_builder 2025/01/03 -
熱中症に有効な対策とは
query_builder 2024/12/01